iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
iPhoneの液晶画面の構造はこんな感じ
[2018.04.01] スマホスピタル和泉府中
カテゴリー:iPhone/iPadガラス・液晶交換について
今回は実際に中の構造がどうなっているか?
気になる部分であるiPhoneの液晶画面の構造について
ご紹介していきます。
iPhoneの液晶画面の構造は?
まずイメージ画像がこちらです
上から順番に
ガラス・OCA(フィルム型接着剤)・液晶となっています。
この他にも細かい部分はありますが
公開は動作に影響するメインの部分を
ご紹介していきます。
ガラス
液晶を保護する役割のガラスです。
普通のガラスと比べると強度は高いはずですが
実際に落下する簡単に割れてしまいます。
ガラスなので傷には強くても衝撃には
どうしても限界がありますね。
OCA(光学粘着シート)
こちらは液晶とガラスを接着するための
フィルム型の接着剤になります。
見た目は普通のフィルムのようになっていて
粘着性があるので圧力によって隙間なく
ガラスと液晶を接着できるようになっています。
そしてある程度の厚みがあるので
緩衝材の役割も果たしています。
ガラスが割れるほどの衝撃もこのOCAが
クッションになって液晶とタッチセンサーを
守ってくれている重要な素材となっています。
液晶&タッチセンサー
iPhoneの画面の特徴の1つとして
ガラス側にではなく液晶にタッチセンサーが
付いているというものです。
ガラスにタッチセンサーが一体になっている
タイプの画面はAndroidスマートフォンに多く、
ガラスにヒビが少し入るだけでも
スグにタッチセンサーが壊れてしまい、
操作不可の状態になってしまいます。
iPhoneの画面がバキバキでも使える理由
iPhoneのタッチセンサーは
ガラスとOCAの下に位置するため
ガラス一体型のものと比べると
画面がバキバキに割れても壊れにくくなっています。
とは言ってもガラスが割れたままのiPhoneは危険!
ガラス割れでもタッチセンサーが
故障していなければ使用できますが
「使用できる=問題ない」
というわけではありません。
やっぱりガラスが割れているiPhoneは
怪我の危険性がありますし、
ガラス割れよって液晶が保護されなくなるので
液晶の表示不良や操作不良といった
通常使用に支障が出る不具合に発展してしまいます。
ガラス割れでも早めの修理を!
ガラスは割れてるけど今使えているからと
安心せずに液晶の不具合に発展する前に
早めの修理をオススメします。
iPhoneの画面割れ、タッチ操作不良、
液晶表示不良、など液晶画面に関する修理なら
スマホスピタル和泉府中にお任せ下さい!
【iPhoneの液晶画面関連記事】
③ iPhoneの液晶がおかしい!?液晶表示不良で液晶交換修理
④ iPhoneのタッチが反応しない!タッチ操作不良は画面修理
⑤iPhoneのガラス割れの修理はどこへ行けばいい?オススメの修理店とは
⑧ 修理する時にiPhoneの画面の色を変更でプチカスタム!
⑩ iPhoneの画面が勝手にタッチされる!まさか遠隔操作?ハッキング?実はこれ・・・
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル和泉府中店の詳細・アクセス
〒594−0071
大阪府和泉市府中町3丁目16−22
営業時間 10時〜19時30分(水曜定休)
電話番号 0725-44-2610
E-mail info@iphonerepair-izumifucyu.com
オンライン予約 スマホスピタル和泉府中店 WEB予約 >>
